2003-09-01から1ヶ月間の記事一覧

Dead Duck

toy

Dead Duck この前買ったゴムのアヒル。死んでます。とりあえず机の横で首を吊っておいた。

CNET Japanフォーラム「テクノロジー・ビジネス・トレンド2004」

■ご挨拶 (13:30〜13:40) CNET Japan編集長・山岸広太郎 基調講演 (13:45〜14:25) 「オープン水平分業時代の企業戦略」京都大学経済学部助教授 末松千尋氏IT産業を中心に世界的に広がるオープン化と水平分業の波。オープンソースやWebサービスなどの…

『日本の童貞』渋谷知美 文春文庫@Critique of games

童貞をめぐる言説の変化を追った本らしいのですが、普通に笑えた。 童貞夫に自信を持たせるよう、夫の好きな料理を作ってあげなさい、ワイシャツのボタンが外れたらすぐ付けてあげなさい、朝の出勤時は駅まで送っていきなさい、などの日常生活の心得から、「…

Dead wife as a coffee table

St. Burikamaより。 米国はアリゾナ州在住のJeff Greenさん(32)は、29歳の若さで亡くなった妻のLucyさんを悲しむあまりに、彼女をコーヒーテーブルにした模様です。彼女の天国で会いましょうという言葉も、彼の悲しみを癒すことはできなかったようです。 Jef…

Franz Kafka's "The Metarmophosis" adapted by Peter Kuper

cat@logより。 あのカフカの「変身」がマンガ化。フラッシュ化されたオープニングが見れます。絵と音がなかなかマッチしていて、いい感じです。ちょっと文字のスピードが速くて追いつけなかったですけど。

“標準ブラウザ”としてのOperaを考えるパネルディスカッション@impress

パネルディスカッションの最後には、会場からの質疑応答の時間が設けられたが、2年来Operaを使っているというユーザーから、「私の周りではOperaユーザーはマイノリティで、使っているのはオタクというイメージさえある。標準仕様をサポートし、優れた機能を…

Tokyo Flash Mob

バターと犬とペットより。 英語版もあったんですね。まあ、内容は日本語版と同じですが。しかし、なんで金曜夜にこだわるのか。土日でいいじゃないかと。

#001 東京のフラッシュ・モッブ

しぶかわさんがフラッシュモブのレポを書かれてます。集まってもやるのがたかがジャンケンという普通っぽさが、たった九人と言う内輪っぽさとあいまって、非常にインパクト小でした。この人数でこんなことやっても、なんか場の空気の読めない団体が内輪で騒…

ファミコンとは何だったのか──ディジタルな表象文化の成立──

あんまり長いんでまだ読んでないのですが。いちおう。

自殺しそうな学生をオンラインでサポート@Wierd News

ネットで死ぬ人もいれば、救われる人もいるようで。がんばれ。

オペラ社CEOが来日、「IEの代わりになるのはOperaだけ」@Cnet Japan

早速インストールしたOpera7.20ですが、激しくいい。ホイールでのタブスクロールやリンクのオープンが非常にやり易くなった。あと、文字化けが直った。なぜかnetwork styly*だけがいつも文字化けだったのです。相変わらず表示は速いし。

【2chで乗っ取り】9/26 フラッシュ・モブ@東京のめとめサイト

まだほとんど何もないが、この後追加されるのだろうか。とりあえず覗いてこようかと。

◆ニッポンの大問題2003〜いま、「壊す」から「創る」ステージへ〜

メモです。 日本は混迷状況に陥ったまま、抜け出せないようにみえる。少女監禁事件、プチ愛国、非戦運動、構造改革。話題になった事件・現象も点でバラバラに見えるが、 実は深いところでつながっている。混迷日本の病根はどこにあるのか。なにを壊し、なに…

Opera7.20正式版リリース

Opera の最新バージョンに Google AdSense広告登場@SEM-RESERCHより。 Operaがバージョンアップ。早速インストールしたけど、クローズしたウィンドウの復帰機能が良いです。たまにマウスジェスチャーで失敗してウィンドウ閉じてしますことがあったので。 Ope…

2:8の法則

パレートの法則。 これは、「パレートの法則」ともいい、イタリアのパレートという経済学者が19世紀のイギリスにおける所得と資産分布を調査したところ、20%の富裕層にイギリス全体の資産総額の80%が集中し、この現象は継続して繰返されることを発見した法…

橋本治 「時期はずれだよ、全員集合!」

ばらさよ盟連より。 ワールドカップに今の世界を見るコラム。しかし、なんと見づらい形式だろうか。

 「2ちゃんねるでの【人々の結びつき】の研究」〜「スマート・モブス」論の視座から考える〜」

「日本におけるネットユーザの行動様式について特徴の抽出を試みる」研究。

2ちゃんねる研究

これらの知見に基づいて、オンラインコミュニティにおける盛り上がりを監視し、 その盛り上がりをコントロールするための刺激を 自動的に与えることを2ちゃんねる管理人の西村博之氏と一緒に考えています。 祭りジェネレーター。自動的に燃料投下したり。

情報技術が「知識を創る会議」をもたらす

しかし、より重要なことは、知識生産の方法を大きく変えられる可能性があることだ。『スマートモバイル・ワークショップ』のチャットの例も含め、このような情報技術を使った追加的コミュニケーションによって、通常の議論とオンライン上での議論・情報交換…

「誰もが主役になれるネット社会」どう作る――別府湾会議開催@Nikkei Net

いまさら別府湾会議なんですが、一応メモしておきます。 情報社会論の若手論客として注目を集める哲学者の東浩紀氏も、「2ちゃんねる」などに見られるメディアの変質を、従来型メディアは過小評価していると、集団行動のパワーを強調した。しかし、情報社会…

映画監督インタビュー@名古屋カルチャー通信

日本人映画監督へのインタビュー集。結構たくさんあります。読んだのは「リリイ・シュシュのすべて」岩井俊二監督 インタビュー。 「痛々しい映画とは思いますが、そう作ってあるし。ただ映画って感情のバイオリズムみたいなものをマジックのようにコントロ…

吉祥寺アニメワンダーランド

日日ノ日キより。 十月四日から十三日まで、吉祥寺各地でイベントが。森の映画館にはちょっと惹かれる。Northern Lightsでふれられているクルテクとか。暇だったら行こう。

テレビ新ヒーロー ティエスエス

tv

昨日のトリビアで取り上げられていたテレビ新広島のキャラ。

合同シンポジウム 「著作権とP2P」

ns* SFCで合同シンポジウム 「著作権とP2P」でも取り上げられていたP2Pのシンポジウム。行ってみたいが、SFCまでは遠いなぁ。

食品基準局、特定の食品を摂らないダイエットの危険性を、初めて正式に指摘!@UK Today

同局では、英国内だけで300万人以上もの実践者、あるいは過去に試した者がいるとみられているアトキンズ式ダイエットの名前を明確に出すことはなかったものの、イモ類や穀物などの炭水化物を制限し、代わりに肉類や乳製品といった高脂肪食品を無制限に摂取す…

ネコを飼うと性格が変わる!?――寄生虫が人間の精神面に影響!@UK Today

ネコの病気として知られている「トキソプラズマ症」の原虫は、人間にも感染し、特に妊婦に感染した場合、胎児に深刻な障害が出る危険性はよく知られているところ。英国、アメリカ、チェコの科学者らが協力して、394人の男女を対象に、トキソプラズマの感染率…

ビジネス向けにWebログをスキャンする検索サービス@Cnet Japan

今回発表されたMoreoverのツールを使えば、企業はWebログの世界に現れたコンシューマーのトレンドを見つけ出したり、彼らの意見を聞き出せる。人為的に選択された2万5000のWebログから、リアルタイムで情報が取り込まれるが、選択されたWebログは、質と信頼…

「ER 緊急救命室」がゲーム化決定@Nintendo iNSIDE

ドラマのゲーム化。ERは途中で止まったままなので、どうなってるのかさっぱりだ。

旅するカメラ

日日ノ日キより。 旅するカメラとは、1台の使い捨てカメラを通じて色んな人へ"繋がっていく"リレー式参加型プロジェクトです。参加者には、一台の使い捨てカメラが封筒に入って送られてきます。そのカメラでテーマに沿った写真と自己紹介写真を撮ります。撮…

麻生太郎コミックを語る

無類のマンガ好きから。 これがまたものすごい読んでる。 今、どれくらいお読みになってるんですか、コミック誌は? 麻生 え〜、「マガジン」「ジャンプ」「サンデー」「チャンピオン」。厚いやつが4つ。それから、「ビッグコミック」「オリジナル」「スペリ…